top of page

ウッドデッキ造ります#2

  • jammsweb
  • 2022年9月11日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年9月12日

さて、ウッドデッキの基礎と土台までは出来たので今度はデッキ材を発注して貼っていく工程に進んでいきます。まずは発注。今回デッキに使う木材として選んだのは、王道 セランガンバツ。ジャラやウリン、レッドシダーなどの他にも様々なデッキ材がありますが硬くて施工性は悪いものの長期間腐りづらくて塗装も不要なこれをチョイス。ジャムズでも一番使っている材料です。 建築の現場では木が不足し始めて価格も高騰してきたのでネットで発注。設計では普段やり慣れてない段取りなのでモタモタ...



1週間ほどかかりましたがデッキ材がトラックに乗ってやってきました。知ってはいたけどハードウッドは運ぶに重いし下穴を空けるのも木が固いからドリルも摩擦で熱々でデッキ工事だけで2本折れました。まあ、その分 屋外で腐らないんだけど職人たちのボヤキが身に染みて分かりました。


一本一本反りを補正しながら貼っていきます。大変だけど形になっていくのは楽しい。

そうそう、この頃 この場所の名前が決まり「エリア1342」となりました。蔵というより このエリアの名前です。1342は番地です。


ついにデッキ完成です!

ウッソウとしていて正直足も踏み入れたくないような場所が人の手が入ることで生きた場所になりました。さらに狙いは母屋と繋ぐことにより建物に囲まれた中庭のようにすること。使いようのなかった母屋の北側の部屋にも価値が生まれました。

デッキも出来たし、そろそろ外構やってきますか!!!


Comments


SITEPOLICY SITEMAP

ジャムズ

〒350-0827 埼玉県川越市寺山733-3

URL http://jamms-archi.com/

tel 049-229-3606  fax 049-223-1194

送信ありがとうございました

  • ご返答にお時間を頂戴する場合や、ご返答できない場合がございます。予めご了承ください

  • お電話でのお問い合わせは  月曜~土曜 10:00~18:00 049-229-3606(留守の際はご容赦ください)

  •   メール

Copyright(c)2013-2020,,jamms All right reserved

bottom of page